皆さんは「島田市」と聞いて、どんな風景が思い浮かびますか?
この記事では、観光客をはじめ地元民も多くおとずれる観光名所「蓬莱橋」を紹介します。
長年にわたり愛され続けてきたこの場所には、あらためて訪問してみるとたくさんの魅力が隠されています。
蓬莱橋の基本情報

観光地名 | 蓬莱橋 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 〒427-0017 静岡県島田市南2丁目地先 |
アクセス | JR東海道 島田駅 車で5分 徒歩22分 空港アクセスバス富士山静岡空港金谷線 蓬莱橋 0分 島田金谷バイパス 野田インター 車11分 新東名高速 島田金谷インター 車で17分 東名高速 吉田インター 車18分 |
料金 | 橋渡料/大人100円 小人10円 |
駐車場 | あり/無料 第1駐車場/橋より約100m上流側にあり(大型バス11台、普通車26台) 第2駐車場/河川敷(普通車約70台) ※蓬莱橋南側(大井川右岸)には駐車場はありません。 |
お問い合わせ先 | 島田市観光協会 0547-46-2844 |
公式HP/SNS | 公式HP |
蓬莱橋の見どころを紹介!
蓬莱橋ってどんな橋?

ギネスに認められ、登録された「世界で一番長い木造歩道橋 蓬莱橋」。
土手沿いから眺めるだけでも、なかなか見応えがあります。
橋を被写体に撮影しても、橋からの風景を撮影しても、写真映え抜群です。

長さはなんと897.4m!
語呂合わせで「ヤクナシ→厄無し」と言われ、さらに「長い木の橋→長生きの橋」と重ねて縁起が良い橋。
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」など、テレビ番組のロケ地としてもも多数使われている場所でもあります。
蓬莱橋はもともと、牧之原を開墾するために1879年に農業用の橋として大井川に作られました。
蓬莱橋ができる前は大井川を船で渡るしか方法がなく、不便な思いをしていました。
今でも蓬莱橋は農道としても使われ、貴重な歴史的建造物でもあります。
自然と調和する美しい風景、四季折々の美しさ

蓬莱橋は、豊かな自然環境に囲まれた場所にあります。
橋の周辺に広がる美しい川と緑が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
季節ごとに変化する風景は、まるで絵画のような美しさで心を癒してくれます。
春の桜の季節や秋の紅葉の季節だけではなく、夏も冬も幻想的な景色を楽しむことができます。
散策コース、リラックスに最適なスポット

蓬莱橋周辺には、散策やリラックスに最適なスポットがたくさんあります。
橋を渡りながらの散策は、心地よい風を感じながら自然と一体になることができます。

犬の散歩に利用することもできます。(犬は橋渡料無料です!)
蓬莱橋を渡った先では、フォトスポットも用意されています。
夕暮れ時には橋からの眺めが美しく、ロマンチックなデートスポットとしてもおすすめです。
蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋

蓬莱橋を渡る手前には、蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋があります。
外にはベンチが多く設置されているのでゆっくりと休憩することができ、トイレもここに併設されています。

お土産品や島田の逸品に登録されている品の販売だけでなく、スイーツやドリンクの販売も行っています。

蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋さんの詳しい記事も書いているので見てみてね!
アクセス・駐車場
アクセス
蓬莱橋は、JR島田駅から車で5分、歩きで22分の場所、大井川の土手にあります。
歩きの場合は島田駅からだと少し距離があるので、本数は少ないですが空港アクセスバス富士山静岡空港金谷線の利用がおすすめです。
島田駅南口からでているバスに乗り、蓬莱橋まで直接いけます。
こちらの路線は、富士山静岡空港・JR金谷駅・大井川鐡道新金谷駅からも乗車できます。
1日4・5本しか出ていませんので注意してください。
バスはイベントなどで変更がある場合も多いので、念のため確認しておくのが良いかと思います。
詳しくはこちらから。
問い合わせ先 | 電話番号 |
島田市役所 地域生活部生活安心課交通防犯係 | 0547-36-7144 |
第1駐車場入り口

県道342号(土手沿いの道)から1本曲がったところから入れます。手前側が一般車用、奥側が大型車用の駐車スペースになっています。
第2駐車場入り口

県道342号(土手沿いの道)から入れます。
土手を下ったところが駐車場になっています。
まとめ
いかがでしたしょうか?
これを機会にあらためて蓬莱橋に遊びにいってもいいかもしれません。
どの季節も、誰とでも、一人でも楽しめる場所だと思います!